kaja日々向上

とにかく1日1記事を目標に、学んだことや良かった事を書いていきます。

【ダイエット】10kgの減量を目指せ! 経過報告Part12

f:id:hm200kaja:20190414171003j:plain

4月13日

完全に体調をこわしてしまいました、風邪からの花粉症の流れ再びです。今週は睡眠不足、そして長い時間外にいることが多かったのも原因です。外食もいつもより多めの3回ほど行くことがあり案の定体調をこわし、そこから免疫力低下、そして花粉症の症状がひどくなってしまったようです。筋トレは1回だけ行えたのと、週末有酸素運動(ダンス)を行いました。

 

腕の筋トレ

タオル・アームカール                         10回×2

壁ドン                                               15回×2

 

背中の筋トレ

タオル・ローイング                           10回×2

エルボー・ウォール・プッシュ         15回×2

 

お腹の筋トレ

4P・ピーク・タッチ                 10回×2

ライイング・サイドベンド                10回×2

 

有酸素運動

ダンス 45分

 

まとめ

いつもより外食が多かった週でした、体重も少し増えてしまったので調整していきます。外食はしたものの大幅な体重増しが無かったのは幸いだったかもしれません。やはりつきあいも大事ですから。ファスティングの日は具なし味噌汁、夜は野菜たっぷりのスープなども取り入れて楽しんでます。調味料をずっと探していて、ある程度欲しいものがまとまったので購入して良さそうだったら紹介していきたいと思います。鯖缶も水煮のみですが食べてます。手軽で砂糖不使用のためとても重宝してます。体重も大事ですが体調もきちんと管理してのダイエットなのでまずはそこを落ち着かせたいです。寒暖差もすごいし花粉もすごいので早く落ち着いてもらいたいです。

 

体重

55.3kg/04.13

 

前回の記事

kaja.hateblo.jp

【学んだ事】アウトプット大全 〜アウトプット力を高める7つのトレーニング 5〜

「学びを結果に変えるアウトプット大全」

著者:樺沢紫苑

f:id:hm200kaja:20190218162045j:plain

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

⑦趣味について書く

情報発信→何について買いて良いかわからない、書く題材が無いときは→趣味について書く

 

①自分の得意分野

自分の趣味や興味のあること、専門家のレベルでなくても高校のクラスで一番くらいのレベルでも人を惹きつける記事を書ける。

自分の趣味というか、学んだことを書くことが多いのでファッションや好きなことも追加していきたいと思います。

 

②一般向けよりもマニアック

テーマについてマニアック、ディープ、オタク的な知識で深掘りするほど反応は高くなる。一般向けに書こうと幅広い読者を意識するほど反応は減る。豆知識を意識してマニアックな記事にする。

一般向けを意識するよりマニアックな方が内容も濃くなるのでその分他との違いを出せるということなのでしょうか。

 

③感想、意見、気付きを書く

趣味の投稿のコツは自分の感想、意見、気付きを入れること。人が共感するのは、例えば映画の記事だったとして映画をあなたが見た事実でなく、この映画を見てあなたが◯◯と思ったというあなたの感覚。感想や意見が無いと人は共感しにくい。

そこに行って見たということよりも、行って自分が体験したことでの気付きや感想、学んだことを書くのがやはり良いのですね。それを意識していこうと思います。

 

④読者の感情と行動を動かす

自分の記事は読者に価値を提供出来ているのか?それを考えながら記事を書く。そして楽しくなければ続けられない。アウトプットを習慣にするには趣味について書くことは始めやすく自分の好きな事をマニアックなレベルで書く事で価値を提供出来る。

それを意識しながら書く事で内容も濃くなるしどう伝えたいかをきちんと決めていた方が書きやすいです。好きな事や趣味で価値のある内容を提供することが大事なのですね。

 

まとめ

2月からまとめてきた「アウトプット大全」ですが、これで終了です。アウトプットってよく聞くけど結局何なの?何をしたらいいの?という具体的なことがもりだくさんで書かれていてとてもわかりやすかったです。全てを私もまとめたわけじゃないのでぜひお手を取る機会があったら読んでみてほしいです。自分のしている仕事も常にアウトプットを意識した上でのインプットのサイクルをしておかなければ仕事にならないのですが実際なにをどうしたら?っていう答えが明確にわからなくてすごくそこを見える化してくれました。ブログをこの本を読んだことで始めることになりましたが日々試行錯誤でまだまだテーマも絞りきれていないふわふわな所もありますが根底にあるアウトプットのためのインプットと最大の目標までのプロセスを残すことで成長や参考になれるようなものにしていきたいと思っています。

【買ったもの紹介】配色スタイルハンドブック【デザイン】

配色スタイルハンドブック

著者: ローレン・ウェイジャー

f:id:hm200kaja:20190412182616j:plain

ちょっとばたついているので急遽今回も買ったもの紹介です。

 

ずっと欲しかった配色スタイルハンドブックをやっと購入しました。雰囲気別におしゃれな写真と配色をCMYK、RGB表記で買いてくれている書籍です。

f:id:hm200kaja:20190412183234j:plain

イメージ別に配色パターンを提案してくれていてその数なんと900です。各パターンの色の割合もグラフになっているのでこれが差し色なんだなとか、わかりやすいです。これ何が優秀かって、パーソナルカラーに合った色の組み合わせでのコーデのカラーの参考にもなるし、メイクやネイル、手作りアクセサリーの配色バランス、そしてグラフィックデザインにも使えるんです。センスも良くておしゃれな雰囲気の本なので眺めてるだけでも参考になる感じです。

 

ちょうど黒ばっかり買っていた自分にサマーに似合う色のアイテムを買っていこうキャンペーン中なのでこの配色を参考にアイテムを買うのも良いなと思っています。

 

ぜひ色の参考になるものをお探しの方にはオススメです。

【買ったもの紹介】念願の猫耳タンブラー【スタバ】

スターバックス

コールドカップタンブラーキャットリッド  1,800円(税抜)

f:id:hm200kaja:20190411154906j:plain

 念願の猫耳タンブラーを朝早く並んで買うことが出来ました。

韓国のスタバの猫耳タンブラーのことを知ったのが発売されてからだいぶ経った時で、ネットで購入しようと思ったら1万円以上はする…。

もう諦めるしかないのか…と思っていたら2日前にスタバの新作チェックしたら本日発売のタンブラーのラインナップの中に、猫耳が!!!日本でも発売されて本当に嬉しいです。

 

二層になっていて、中にドットのフレークが入っているので動いてすごくかわいいです。お店の棚に並んでたのですぐ飛びついて買いました。アイスドリンクのみですがお家のコーヒータイムにも楽しさをプラス出来そうです。

 

早速お店で新作のストロベリーマッチフラペチーノ レッドを入れてもらいました。レッドとホワイトとあってレッドの方にしましたが、果肉が入っていていちごの酸っぱさもあり甘ったるいものが苦手な自分も飲めました。

 

念願のタンブラー購入出来たので急遽買ったもの紹介にさせていただきました。久しぶりの甘いもの、さてまたダイエットがんばらねば。

【学んだ事】デザイナーになる。〜デザイン完成から提案まで〜【読書】

f:id:hm200kaja:20190409192142j:plain

デザイナーになる。 伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本

著者:永井 弘人

books.mdn.co.jp

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

検証、調整する

何度もプリントアウトして確認する。検証、調整の反復に尽きる。何かが改善するとそれまで気づかなかった次の改善点が見える。

 

プロの仕事を比較、検証する

多くの優れたデザインを見て、たくさんのデザインを自ら作る。

自分のデザインとプロの違いは何が違うのかどんなところに気を使っているか、どこをどのように改善すれば良いか。

 

作ったデザインを提案する

自分自身が最高と思えるゴールコンセプトを感じることが出来るデザインになるまでは提案してはいけない。何を決めてどんな意見をもらうべきかそのゴールを見据えた上で打ち合わせに挑む。

提案は相手が求めていることに答える時間。

意見をもらう時間はここはこう考えています、と提案型の質問をする。

 

決まったデザインを印刷する

デザイナーが率先して物事を進めていく。

紙の種類、加工にもこだわる、形にして人に届けるまでもデザイン。

 

実践デザインをくり返しデザイナーになる

自分のデザインをより多くの人に見てもらう。

また今回の制作をふり返り、ここはとても喜んでくれた。ここはもっとこうした方が良かったなど。

 

デザインを発信する

ポートフォリオサイト、アートイベント、デザインフェスタなど

 

人に向けたデザインを作る→見せる→知る→作る

誰よりも多く。

 

感想

ずっと見返さずノートに残していたものですがきちんとまとめてみたらすごく大切なことが書いてたのでやはり目標もですが見返したり、見返せるようにまとめておかないと忘れてしまうなーと思いました。こうやって過去にインプットしていても忘れていることをちゃんとまとめて見返せるようにしておいて良かったです。

【スクー】結果を出し続けている人が朝やること 2-2【動画紹介】睡眠タイプ4つ

f:id:hm200kaja:20190409172251j:plain

2018年3月22日公開

schoo.jp

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

不安などの負の感情のコントロール

ピンチ、不安なとき、チャレンジするとき感情のコントロールはしていますか?

 

想定外を無くすために良いことも悪いことも考え、悪いことの対策を前もって考えて準備し、安心材料を増やす。

悪い事が起こる場合をめっちゃ考えて対策方法を考えることで、たくさん防具や武器を用意しておくことで安心を得る。特にビジネス関係においてはこの方法を勧められてました。もともと自分はこのタイプなのであれがこうなったらこうしておこうとか考えて用意してしまうんですが、大げさなって思われる事もあったけどこうやって言われて無意識にやっていたことなのでやってて良かったんだと思いました。

 

一歩踏み出す恐れを無くすには

最後のジャッジは潜在意識に任せる。考えるな感じろを意識する。

服もとりあえず買っておくかーで買ったものは結局着ないんですよね…。心から欲しい!!って思ったものはやはり長く着てる気がします。

 

人生を本質を知って最高の自分に出会い続ける

朝に種を撒いて、芽を出すチャンスを増やしていこう。

朝に目標を確認して、その日のやることや目標に向けての行うことを考えることでチャンスを増やすヒントに繋がっていくんですね。

 

まとめ

目標を書いた画像をスマホの壁紙にしているので毎朝チェックしてます。その日の計画を朝にしてから行動したほうが確かに動きやすいなと実感していますし、思いつくことや考えることも壁紙の目標に対してリンクしてるかもしれないと思うことがあったりとか、それに近づけるアイデアが出るようになりました。目標を立てても忘れるということを意識しないとダメなんですね。

 

動画紹介

ここで朝活についての話をずっとしていたのですが、人によって朝は違うし、人によっての睡眠のタイプも違うという話をメンタリストDaigoさんが動画でお話されていたのでご紹介です。

www.youtube.com

こちらの記事でもわかりやすくまとめられていました。

www.asanikatsu.com

自分は完全なるオオカミでした。16時から18時が一番活性化するようです。その時間に作業するほうが効率が良くそれまでは準備や計画、簡単な作業の時間にあてたほうが良いみたいでした。夜型なので夜は寝つきにくい部分もありリラックスが必要なタイプです。無理に朝型に合わせるのではなく、自分に合ったタイプに合わせて生活を変えるという方法もあるのですね。

【学んだ事】アウトプット大全 〜アウトプット力を高める7つのトレーニング 4〜

「学びを結果に変えるアウトプット大全」

著者:樺沢紫苑

f:id:hm200kaja:20190218162045j:plain

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

⑥ブログを書く

ネットで情報発信

ブログがおすすめ。

SNSは不特定多数に届かない。

メルマガ、Youtubeは敷居が高く、続けるのが困難。

ブログは文章させ書ければ、誰でも始めやすく敷居が低い。

入り口が入りやすい。

実際始めようと思ってすぐに始められました。文章の上達は現時点ではどうかなーといった所ですが、書いていく事で上達するって書いてましたのでがんばりたいです。

 

ブログのメリット他2つ

①シェアされやすい

初心者でも良い内容であればシェアしてもらえるチャンスがある。

知られるチャンスがある場所。

②解析がしやすい

Googleアナリティクスを入れてアクセスを詳細に解析できる。

どういった記事が読まれているのかでニーズを知ることもできる。

良い記事であればシェアしてもらえる、そういうチャンスがあるのがブログだということでした。またGoogleアナリティクスもまだ使い方がわかっていないのですが参考にして今後のテーマを決めることも出来るのかなと思いました。

 

100-300-1000の法則

著者が100記事、300記事、1000記事に到達した際の大きくレベルアップした際のポイント。

100記事

毎日ある程度の人が見てくれるようになる。

300記事

検索エンジンにも検索結果の数ページ以内に表示されるようになる。

1000記事

検索エンジンの1ページ以内に表示され、月間数万〜10万PV以上のアクセス数を期待できる。

 

正しい方法で質の高いコンテンツを一定期間、一定数、発信していれば必ずどこかでブレイク出来る。

それと重要なのは、個性的、マニアック、オタク的な知識や経験。

 

正直著者の体験ではあるので必ずこの結果が得られるというわけではなないかと思いますが、記事数で判断されるはとても参考になります。継続する必要性がある理由にも繋がっていくのでそれも含めて参考になりました。最近マンガ付きのブログが増えているのもこういった内容が選ばれているのと、それを一定期間、一定数で発信しているからなのかなと思いました。

 

まとめ

まだそこまでの記事数に達していないので今は毎日投稿することで必死な感じです。ブログは手軽なので始めやすいが毎日の更新は結構大変な面もあるのでそこを手軽な方法にすることで継続しやすいのかなと思います。メリットを知ることで続ける原動力にする方もいると思います。現時点ではブログを続けることで、アウトプットを習慣化させ、アウトプットのためのインプットも意識することが出来ているのが自分にとってのメリットではありますが。自分の好きな事というより学んだことの方が多いので好きなことも入れていくことで更に楽しさが増すのかなとも思いました。日々試行錯誤なわけですが継続してがんばりたいと思います。