kaja日々向上

とにかく1日1記事を目標に、学んだことや良かった事を書いていきます。

【スクー】不安とストレスに悩まない7つの習慣 〜捨てる〜

f:id:hm200kaja:20190621205555j:plain

2019年5月9日公開

schoo.jp

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

捨てる

五月病について

4月、新生活や新しいことを始めやすい時期。そこでがんばりすぎて負担になる時期。 一時的なものであれば良いがあまりにもそのまま長く続くようであれば人と話したりした方が良い。注意が必要。

新しいことを春になると始めがちですが、その後だれてしんどくなることはあります。継続するほどだと要注意で1人で解決しようとはしないほうが良いとのことでした。

 

不安とは

未来×恐怖×漠然 過去にはその感情は出てこない。恐怖は正常だが体に力が入って不調になったりということに関しては対処が必要。漠然はわからないからこわい。この未来についてを今日は考える。

まさにそうってことはあります実際。それらがあまりにも続いたり不調が出てるならそれはそのままにしないほうが良いのですね。

 

このワードから連想する大切にしたいことをそれぞれ考える

  • お金

  • 家族

  • 健康

  • 仕事、キャリア 

未来は選べる=優先順位をつけられる=捨てられるものもある

不満を解決しようとばかりしても幸せに繋がらない、満足する時間を増やしたら幸せになる。 いつも不満ばかりの人より感謝を感じられる方が満足度も高くなる。

不満を解決のために考えるのも大事、でもずっとそのままより満足度を上げる時間も持つ方が幸せを感じることが出来る。それは諦めるとかとは違うこと。そればかりに囚われていても解決にはならない。

 

あなたの優先順位は?

  • 人間関係

  • 家族

  • 体の健康

  •  心の健康

  •  社会

  • 仕事、キャリア

  • 教育、勉強

  • 趣味

  • 地域役割

  • 老後

  • 精神性(よりどころ)

優先順位はそのつど変えて良い、たまには決めたことを休んでも良い。わからない時人と話してると優先順位の整理がされたりもする。こうでないといけないということは何も無い。

ノートにひたすら書いて考えをまとめるのも一つだと思いました。優先順位は目標にも似てる気がします。

 

まとめ

捨てる=選ぶ=優先順位をつける 未来は自分で決められる。優先順位をどうするかは時と場合で自分で決めることが出来る。 どのような未来を選ぶたいか。

 

まとめ

ちょうど7つの習慣の方もテーマが目標だったりしたので、優先順位もそれに近いものがありますね。まずは週末その7つの習慣についていろいろ考えて優先順位についても向き合う週末にしたいと思いました。

【学んだ事】スタンフォード式 最高の睡眠 〜5章part2〜【読書感想】

スタンフォード式 最高の睡眠

著者:西野 精治 

f:id:hm200kaja:20190510170151j:plain

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

5章「眠気」を制する者が人生を制す

ランチは食べても抜いても眠い?

日中の眠気は睡眠負債サーカディアンリズムの影響が大きい。 でもランチを食べたからでは?という反論がある。 昼食は午後2時ごろに起きる眠気の襲来には関係ない。生物的にランチは午後に眠くなる要因ではない。アフタヌーンディップの対策として、朝1時間〜2時間長めに眠るという朝寝坊法。といっても遅寝遅起きはおすすめしない。起きる時間を遅くすると、午後の眠気が軽くなるならそれは慢性的に寝不足であることを示す証拠にほかならない。この朝寝坊法はその日しのぎの対策で根本解決にならない。 なぜランチの後は眠いという自覚が多くの人たちにあるのか。どんな状況でも脳血流は第一に確保される。なのでランチ後の眠気は血流の問題ではない。ランチ後に訪れるのは眠気とは違う倦怠感。両者はなかなか区別がつきにくい。 ランチにあまりにも重い食事をとると血糖値にも影響が出て、極端な場合は覚醒物資の活動をお抑えてしまう可能性もある。ランチは軽めで午後の倦怠感防止に役立つ。よく噛むことも意識する。

ダイエットしてる方で量を調節してる方もいるだろうし、ランチをきちんと食べたい人も必ずいると思う。ただし量があまりにもすぎると本来はあまり影響が無いはずなのに影響が出ることもあるみたいです。量は意識してなかったですがファスティングの日は確かに日中もすっきりしてます。

 

退屈な会議にやってくる睡魔の正体

ランチをとろうがとるまいが14時には必ずといっていいほど眠気がくる。また時間関係なく、寝てはいけないときに眠気を感じることがある。授業や会議、単調なデスクワークなど。体温や室温の変化によって誘導されるときもあるし睡眠量が十分でなかったり質が悪かったためかもしれない。基本的には最初の90分の質を高めれば睡魔に出くわす機会も減る。ただし明日から即それで変わるとは限らない。目先の眠気に立ち向かうためのアンチスリーピング術を紹介していく。

地道な睡眠改善として90分を意識して眠ることに対してちゃんと向き合ってこそこの睡魔に勝てるということのようですが…なにやらそれをとりあえず今なんとかしたい!という時の方法があるようです。

 

まとめ

ランチ後に必ずと言っていいほど眠いんで、必ずコーヒーを飲む日々です。ただ、ファスティングの日は確かに普通に食事する日より眠く無いんです。だからと言って食べないというのは違うかなと思ったので食べ過ぎない適量の調節はありだと思いました。会議と授業とデスクワークでも眠くなったことがある自分ですがもちろん寝不足などもあると思いますがただ聞いてるだけとか作業してるだけの時は特にこうなりそうです。それを思い出すだけで眠くなりそうです。

【学んだ事】7つの習慣ティーンズ 第2の習慣 part3【読書】

7つの習慣ティーンズ

著者:ショーン・コヴィー

f:id:hm200kaja:20190404014141j:plain

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

終わりを考えてから始める

現実な目標設定のための5つのポイント

ミッションの次は目標。ミッションを一口サイズに分割したものが目標。

ポイント①代償を見極める

決めた目標に対して無理だと諦めてしまうことがある。それは代償を見極めなかったから。 良い成績にすると決めた場合、決めた目標の科目が多ければ多いほど週末遊ぶ時間もテレビやネットの時間も減らさなければならない。その代償を見極めたら今度は成果を考える。 良い成績を取ったらどんなメリットがあるか。 私はその代償を支払う覚悟があるのか?無ければやめる。守れそうにないことを自分に約束しない。もっと良い方法は目標を一口サイズにすること。全部の科目で良い成績にするでなく、二つだけから始め増やすなど。代償を見極めることで目標が現実的になる。

 

ポイント②文字にする

「書かれていない目標はただの願いにすぎない」、自分の目標を書くのは自分に魔法をかけるようなもの。書いていると嫌でも的が絞られる。目標を定めるにはこれが肝心。

 

ポイント③とにかくやる

あることをやろうと心に誓うと、それをやり遂げる力も増す。

 

ポイント④勢いに乗る

人生には勢いと力がつく瞬間がある、そういう時に目標を定めるのも一つ。 物事の始まりと終わりには勢いがある。人生の挫折も悲劇も変化のための踏切台になります。より強くしてくれる。ここぞというときに目標を決める癖を身につける。

 

ポイント⑤ロープを渡す

山登りでピンチな場面でロープを渡して助けてもらうように、人から力を借りればもっといろんなことができる。同じ目標を持った人達で協力するのも良い、応援してもらうのも良い。たくさんロープを渡せば成功のチャンスもぐっと増す。

 

まとめ

ちょうど目標をブラッシュアップしたい時期だったのでこれをヒントに作成していこうと思っています。代償を見極めるって当時の10代の自分はピンと来てなかったんですけど今見返してみて思うことはここをちゃんと考えてなくて無謀な目標立てがちですね。何か勉強するにも何を代償にするか考えず闇雲にやってしまって、気がついたら全然遊ぶ時間もなくてとか。あととりあえずそれをやってみたら良さそうだと思って目標を立てたものの、本当にやりたい事から離れてでも本当にそれやるべきだったのかと考えたらそうでもなかったとか…それをやり始めてから気づくとか…。そうやって間違うことも学びだと思うんですが本当にやりたいこと、それに対しての目標、チャレンジをせねばなと思いました。そこに迷いが無くなったら確かにとにかくやる!という意気込みになりそうです。ちょうどその時期にここを読めたので良かったです。

【学んだ事】7つの習慣ティーンズ 第2の習慣 part2【読書】

7つの習慣ティーンズ

著者:ショーン・コヴィー

f:id:hm200kaja:20190404014420j:plain

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

終わりを考えてから始める

ミッション・ステートメントとは?

自分の人生の先頭に立つためにも目的意識を持つことは大事、でもどうしたら持てる? →ミッションステートメントを書くこと。 ミッションステートメントとは自分の信条、モットーみたいなもの。 自分自身のミッションステートメントをつくる、歌や詩好きな引用句をミッションステートメントにしても良い。自分のためのミッションステートメントは深く根を張る木みたいなもの。 他人は気まぐれ、そしてどうにもできない出来事だってある。流行も一時的なもの。 何もかも変わっていく中で自分のミッションステートメントは大木のようにびくともしない。 そして自分の才能を発掘するチャンスにもなる。

何年後に自分がどうなっていたいか、もミッションステートメントの大きなヒントになると思います。目標を毎日見ることが大事なので自分が見やすいものでいつでも見れるようにするためにとても短いものにしても良いと思いました。

 

ミッションステートメントづくりにとりかかろう

ミッションステートメント作成のための3つの方法

  1. 金言・引用句を集める。それをまとめたものが自分のミッションステートメントになる

  2. 思いつくまま書く。15分かけて思いつくままに書いたものから書き加えたりわかりやすくする

  3. どこかに缶詰になる。たっぷり時間をとって集中する

完璧に仕上げようとせずざっと書いて手直ししていく方向で作成する。

誰かに見せるものじゃないから、かっこいいものである必要も素敵である必要もない。自分がわかればいい。

マインドマップもそうですが最初から完璧である必要はないんですよね。ミニマインドマップを使って思いつくままに書いてからまとめるのも良さそうだと思いました。最終的に1枚の用紙にまとめることが出来ることからマインドマップ形式に清書するのもありだと思います。

 

作成前の3つの注意点

  1. 悪いレッテル:よく自分を知りもしない人の意見を自分も受け入れすぎたらレッテル通りに振る舞うようになる。レッテルと自分はイコールではない。

  2. もう終わりだ症候群:自分のした間違いから自滅行為、自暴自棄になってしまう。どんな子供も大人も間違う、冷静さを取り戻すこと

  3. 間違った壁:何かが欲しくて手に入れた後虚しくなったことはありますか?名声や地位を手に入れた人でも楽しそうじゃない場合もある。なぜか、この生き方で正しい方向に向かうのだろうかと自分を厳しく正直になり内なる声に耳を傾けていないから。

つまり第1の習慣がきちんと身についていないとこの第2で躓いてしまうというような気もします。主体的に生きていればこの3つの考えに陥ることから回避出来るヒントがあるからです。第1をもう一度読み直そうかな…(おい!)

 

まとめ

ここでマインドマップが役立ちそうな話が出てくるとは…という感じでしたがこういうことをまとめるのにとても使えそうです。いきなりこういった作成って難しいので書籍の方ではミッションステートメントの作成のためのヒントがもっと載ってました。早速作ってみようと思います。

【ダイエット】10kgの減量を目指せ! 経過報告 Part 22

f:id:hm200kaja:20190617203057j:plain



イラストどういうこと?って感じだと思うんですが筋肉をつけたくなりました。痩せたのは良いが筋肉がちゃんとついてないのでたるんでるというか…ラインがキレイじゃない…以前にやっていた自分の中ではハードめな筋トレをまた再開させる日が来たかなという感じです。

6月17日

先週は週末に行えず今週が始まりました。ちょっとやらないと腕がたるんでる感じがあります。浮腫み時期で1kg増えたタイミングがありましたがなんとかまた戻ってくれました。筋トレちゃんとやってる友人にメニュー見せたらこれは最低限引き締まるかもだけど筋肉はつかないよって指摘され、しゅん…となりましたが前にやってたメニュー再開のきっかけになりました。

 

腕の筋トレ

タオル・アームカール                         10回×2

壁ドン                                               15回×2

 

背中の筋トレ

タオル・ローイング                           10回×2

エルボー・ウォール・プッシュ         15回×2

 

お腹の筋トレ

4P・ピーク・タッチ                 10回×2

ライイング・サイドベンド                10回×2

 

お尻の筋トレ

ワンレッグ・デッドリフト                10回×2

バック・スウェイ                    10回×2

フラミンゴスクワット        10回×2

 

脚の筋トレ

ワン・レッグ・カーフ・レイズ         10回×2

ヒール・ウォーク             10回×2

 

有酸素運動

ダンス                        45分

 

まとめ

一瞬体重が54いきそうになって、わわわ…ファスティング休んだからかと思いましたが浮腫み時期だったからというのもあったのかも。筋トレもメニュー再度考え直しつつで月末あたりから変更して実行する予定です。筋肉大切!!

 

体重

53kg/06.17

 

前回の記事

kaja.hateblo.jp

【スクー】不安とストレスに悩まない7つの習慣 〜区切る〜

f:id:hm200kaja:20190616204007j:plain

2019年3月14日公開

schoo.jp

前回の記事

kaja.hateblo.jp

 

区切る

ストレスを感じる時、感情は緊張している

時間を区切る

休憩時間を設定したりなど

空間を区切る

職場以外の場所、落ち着く場所

五感を区切る

音楽を聴いたり、美味しいもの食べたり、アロマなど

時間、空間、五感というジャンルに分けて考えたことがなく、ダンスをやってる時は日常から離れた空間で大好きな音楽に合わせて踊っているので解消になってるのかなと感じました。

 

緊張を弛緩するために

日常から離れられる場所はどこ?

ここに行くと日常から離れられて非日常的空間で元気が出るような場所など 日常からの安全基地を作っていこう 他人の話を聞いたりおすすめを聞いてその場所へ行ってみるなど 例)カフェ、美容室、サウナ、ジムなど

あなたの好きな事への五感への効果は?

好きなアロマや音楽など 嗅覚を使う人は少ないので取り入れてみるのも一つ

自分の部屋ですら仕事をする場所、休める場所など区切る方が良いと聞いたことがあります。息抜きができる日常から離れられる空間をたくさん持つのがとても素敵なことだと思いました。

 

現在ストレス抱えているなら

それらで解消できる場所へ行く(好きな場所、五感) または新しい所へ行く ストレス対策はたくさん持ち札があったほうが良い

趣味をするための場所を家に限定させず、カフェで本を読んだり趣味のことをするのも一つなんですよね。他人の息抜き出来る場所を聞いてみて参考にするのも良いと思いました。

 

授業まとめ

時間、空間、五感を使って緊張という感情に一区切りつける。 積極的に意識して実践する。

 

まとめ

やってみたいなーと思うような趣味とかをずっと家でのみやろうと思っていたけど、それを素敵な空間でやったらとっても楽しそうとか思い浮かべるのが難しかったデザインをいつもの場所じゃない所で考えていたらパッと浮かんだこともあるしそれってなんとなく良さそうだなーってくらいにしか考えてなかったんですがそれをすることでストレスを区切ることが出来るのって対策として良いと思いました。

【買ったもの紹介】スリムハンディファン

f:id:hm200kaja:20190615202454j:plain

PRISMATE

スリムハンディファン

偶然遠方で立ち寄ったお店に売っていたハンディファン。

お試しも出来たので電源入れてみたらすごい風力で驚きました。

 

軽いのにパワフルでダイソーの300円のハンディファンよりも音が静かで風も強いし充電式だったので今年はこれにしようと思って購入しました。

 

充電したら2時間連続で使えるんですがまず2時間連続で使うことはあまりなくて、外出して暑かったら日陰で少しこれで涼む程度の使い方なので充電全然せずで使えます。

 

日中炎天下の中、これを起動してもぬるい風がくるだけなのであまり意味は無いですが、目的地に着いた時にベタついた前髪とか首あたりに風あててあげるとすごい涼めてリセット出来るのでおすすめです。夕方とか夜なら外でもこれで涼しく出来るかもしれませんが。

イベント時とかに使っていこうと思います。